おもちゃ PR

2歳3歳児がハマる!?おすすめのカードゲームを紹介【5選】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ハリー
ハリー
こんにちはー!元保育士のハリーですよー!

 

2歳、3歳くらいのお子さんとルールのあるカードゲームをやってみたい!

けれど、どんなものならできる?ハマりそうなのはどれ?と悩みますよね。

お金に余裕があるなら片っ端から買って試すことができますが、そんなことは難しいですよね…僕には不可能です。

 

そんなあなたに!

元保育士である僕が、2歳〜3歳の子どもがハマるカードゲームを紹介します。

 

わらべきみかのどうぶつカード


先ず紹介したいのは「わらべきみかのどうぶつカード」というカードです。

わらべきみかさんという絵本とかイラストとか描いている人が描いた絵のカードということですね。

なのでこのカード以外でこんな感じの絵を見たことがあるかもしれませんね。

 

で、このカードは何が良いかと言うと、簡単にあそべるところが良いんです。

というよりルールは勝手に考えてもおっけー!

 

僕が2歳児クラスの担任をしていた時(つまり2、3歳児)に大人気のカードでした。

文字はありませんが、絵かるたとして「キリン」と言ったらキリンを取る。「ゾウ」と言ったらゾウを取るというシンプルなルール。

これなら他のかるたと違い、文字が読めない子どもでも楽しめるのです。

 

なんなら慣れると、僕ら大人が動物の名前を言わなくても子どもだけであそぶようになっていました。

なのでお家ではお子さんが取るだけでなく、親であるあなたが取る側になっても楽しめるかもしれません。

 

かるたとしてじゃなくても、鳥の仲間を集めてみる。海の仲間を集めてみる。というゲームをしても楽しめます。

ゲームとしてあそばなくても、ただ並べるだけでもおもしろい!というお子さんもいるので、ぜひ色々なあそびを考えてみてくださいね。

 

のりものやたべものなどのカードもある

同じくわらべきみかさん作の…

のりものカードや…

 

たべものカードなんかもあります。

お子さんの興味に合わせて選んであげてくださいね。

 

メモリーゲーム(はらぺこあおむし)


メモリーゲームとは、トランプで言うところの「神経衰弱」です。

特に2歳児クラスで大人気だったのが「はらぺこあおむし」のメモリーゲーム。

 

2歳くらいにはらぺこあおむしにハマる子どもがとても多く、それのゲームなのだから興味を持つのも必然。

 

初めから全部のカードを使うと、情報が増えすぎてルールを覚えるどころではなくなります。

なんなら最初は4枚で良いくらいです(つまり2セット)

覚えたら少しずつカードを増やしていきましょう。

 

1セット取ったらもう1回プレイできるというルールも初めはやらなくて良いと思います。

少しずつルールを覚えられるようにできたら、飽きずに楽しめるのではないかと思います。

 

そしてお子さんが楽しく続けられるようになるためのコツを1つお伝えします。

それは、圧勝しないことです。

個人的には大人としての力を示すことも大切な場合があると思っています。

が、ゲームの場合、ギリギリで勝つもしくはギリギリで負けるくらいが丁度良いと思っています。

 

そうすることでまたやりたい!と思えるようになるコツだと思っています。

 

メモリーゲームからトランプあそびへも繋げやすいのでおすすめですよ。

 

ディズニーやノンタンのものなどもある

メモリーゲームは、はらぺこあおむし以外にも色々あります。

 

例えばディズニーのキャラクターのメモリーゲーム。

ディズニーのキャラクターやプリンセス好きにはたまらないおもちゃです。

 

ノンタンのものもあります。

ノンタンの絵本を楽しんでいるお子さんにおすすめですよ。

 

はらぺこあおむし、ディズニー、ノンタン以外にも探せば色々あるので、お子さんの興味に合うものを選んであげてくださいね。

 

Artecあいうえおポーズかるた


Artecの「あいうえおポーズかるた」なら2歳から3歳、なんなら5歳くらいまで楽しめます!

 

一応ルールとしては、描かれたポーズと同じポーズを最初にできた人がカードを取れるというもの(判断は読み手)

もしくは読み手がポーズをとり、それと同じ絵のカードを取るというもの。

 

これはもうただただ楽しい。

お尻を振るとかジャンプするのとかとにかく子どもたちが好きそうなポーズが描かれているのです。

一生懸命ポーズをとる子どもがとにかくかわいい。

 

大人も一緒になり、恥をゴミ箱に捨てて全力でポーズをとりましょう。盛り上がります。

なんならルールを忘れて、1枚ずつめくってポーズをとっていくだけでもおもしろいですよ。

 

このかるたならひらがなが読めなくても楽しめるので、小さなお子さんにおすすめですよ。

 

トランプ


カードゲームの定番中の定番、トランプ。イメージとしては3歳過ぎで、数字に興味を持ち始めたら楽しめるおもちゃ。

 

最初に紹介したメモリーゲームをスムーズにできるようになったら、トランプで神経衰弱をするという流れがおすすめ。

枚数少なめでやれば、数字が読めなくても同じ形として取れるはず!

そして数字への興味が増して読めるようになる…なんてこともあるかもしれません。

 

お子さんによっては3歳で数字完璧!という場合もあると思うので、そしたらババ抜きなど簡単なルールのものも楽しめると思いますよ。

 

最悪3歳でできなくても、トランプであればそのうちできるようになるので、1つあって損はないと思うのでぜひ!

 

ウノ


トランプに続き、カードゲームの定番とも言えるウノ。

対象年齢は7歳以上とありますが、保育士をやっていて、しっかり教えれば3歳からルールを覚えられることを知っています。

 

まあ、と言っても最初は別にリバースとかスキップとかなくてもいいと思うのですよ。

数字が分からないのであれば、同じ色だったら出していいというルールのみにしても良いと思います。

数字が分かるようになってきたら、数字も含めて…と少しずつルールを追加していけば、小さなお子さんでも楽しめますよ。

 

トランプと同様に、もし2歳・3歳で楽しめなくてもそのうちできるようになりますので、一つ買っても腐るものではないので損はしないと思いますよ!

 

2歳からでもカードゲームは楽しめる(まとめ)

ちゃんとしたルールでやると難しくても、少し工夫すれば2歳からでも楽しめるカードゲームはあります。

少しずつ慣れていき、ルールを覚えていけば、親子で水入らずのカードゲーム時間を過ごすことができるので、ぜひ色々やってみてくださいね。