電車好きな2歳9ヶ月の息子とお出かけしようと思って良い場所を探していた僕。
お金があんまりかからなくてできれば駐車場無料の施設ないかなーと思っていたら見つけました。

葛西駅近くにある「地下鉄博物館」という名前の通り、地下鉄道に関係する博物館です。
地下鉄博物館は入館料大人220円。子ども(4歳〜中学生)は100円と安くて嬉しいんです。
更に駐車場無料という車で行くのに嬉しい博物館。
入館料を考えるとかなり楽しめるので、電車好きなお子さんと行くのにおすすめなんです。
もくじ
「地下鉄博物館」ってどんなとこ?
地下鉄博物館は、東京都江戸川区にある「葛西駅」からすぐ近く。電車で行っても駅から近いのが嬉しいですよね。
子連れならなおさらです。
名前の通り、地下鉄に関する情報がたくさんの博物館なので、電車好き、特に地下鉄好きなお子さんにぴったりの場所なのです。
入館料、大人220円。子ども100円
何より嬉しいのが入館料が安いということ。
高校生以上の大人は220円。子ども(4歳〜中学生)は100円。
息子は2歳なので無料なので、家族3人で440円というお得さ。

入り口にて機械に入館料を払うと入館券が出てきます。
それが切符のような形になっていて…

改札に通して乗車ならぬ入館することができます。電車好きにはちょっとたまらないですよね。僕が改札を通ろうとしたら目の前で故障したので切符を通さずに入館するという残念な感じになりましたけどね…いいけどね別に…。
ちなみに雨の日など傘を持っているときは横に鍵付きの傘置きがあります。
駐車場は無料
駐車場はなんと嬉しい無料です!
けれど多く停められるわけではないので、できる限り公共交通機関の利用を推奨されています。
そして駐車場からは数分歩きます。
雨の日のお出かけにもおすすめ
地下鉄博物館は屋内にあるので、雨の日にどこ行こうと思った時の行き先にもおすすめですよ。
車イスやベビーカーの無料レンタルあり
なんとベビーカーや車イスの無料レンタルがあります。
荷物を減らしたいためにベビーカーを置いてきたという方にも嬉しいサービスですね。
館内の見どころ紹介!
大人だけでも子連れでも楽しめる地下鉄博物館。
どこが魅力的なのかを徹底的に紹介していきます。
色々な電車がある

館内にはすっごくいっぱい!ってほどではないけれど、いくつか電車が展示されています。

黄色い電車の中にはかなりリアルな人形があります。というかいます。
知らずに覗くとめっちゃ怖いです。ちょっぴり漏れました。嘘です。
息子は中の人形に気付くと怯えて近付かなくなりました。気持ちは分かる。

赤い電車は…

中に入ることができます。
最近電車に乗っていなかったこともあり、息子のテンションはかなり上がっていました。
窓にモニターがついていて、映像が流れていましたが、照明が明る過ぎて見え辛かったです。

小さな電車もありました。

感染拡大予防のため、入ることはできませんでした。コロナめ…
立入禁止だからと言って、座って入ればオッケーではないので気をつけましょう。

運転席を見られる場所もありましたが、ここも立入禁止…いつ入れることになるやら。
電車の模型やパノラマがある

地下鉄博物館には、地下を走る電車たちの模型がたくさんあります。
けっこうリアルで、電車が特別好きでもない僕でも感心してしまうほど。
息子が欲しいと言っていましたが、パパの経済力では難しいと伝えておきました。

色々なところに模型があります。

電車の模型だけではなく、街並みの巨大なパノラマもあります。
一つひとつが細かくリアルで見ているだけで楽しいです。

感染の拡大防止のため、平日のみ電車たちが動いているようです。
動く時間としては、【第1回】11:00~【第2回】13:00~【第3回】14:00~【第4回】15:30~となっているので、見たいときには時間を意識しましょう。
運転を体験できる

大きなシミュレーターがあり、運転の体験をすることができます。
見てて驚いたのは、この大きなシミュレーター、機体が動いていました。こいつ…うごくぞ!

ただ条件として…
- 小学生以上
- 自分で操作できる
- 指示に従える
の3つがあります。息子はまだ2歳なのでもちろん断念。見ているだけでした。

動いたりはしませんが、他にもシミュレーターがあります。
こちらは確か小学生以上でなくてもできたはず(ハッキリしてなくてごめんなさい)
押すと光ったり、動いたりするものがある

地下鉄博物館の中にはボタンを押すと光ったり動いたりするものもたくさんあります。
どうなるのか…と考えながら押すだけでも楽しいんです。
上の写真はトンネルを掘る機械のミニチュア。
ボタンを押すとトンネルを掘る時のように動いてくれます。

このただのジオラマに見えるものも、ボタンを押すと…

盛り上がっていって、地下の様子を見せてくれます。

写真がブレブレですが、右側の白いボタンを押すと…

パンダグラフが上がります(開きます?)
そして左の赤いボタンを押すと…

下がります(閉じます?)
最初は音や動きにビビっていた息子も、1度やってみると楽しかったようで繰り返していました。もちろん他の人が来たらどきました。
他にも動くものや光るものなどがあるので、色々とボタンを押してみてくださいね。
他にも色々

地下鉄博物館にはまだまだ色々あります。
アンダーグラウンド3Dシアターという名前のかっこいいやつを覗き込むとなんかもうすごい!!!(語彙力)

地下鉄博物館だけあって、地下鉄のトンネルはどうなっているかを再現してくれています。

床に線路が描かれているのも子どもにとって嬉しいポイントの1つ。どこまでも歩きたくなります。他のお子さんと正面衝突に注意。

僕的にテンションが上がったのが、トイレの近くを歩くと踏切の音がなるところ(他にももう一箇所ありました)
飛び出し注意です。息子は驚いていたけど嬉しそうでした。
地下鉄博物館の口コミ
良い評価
- 安いのに楽しめる
- 安いけど見応えあり
- おすすめ
- オムツ替えスペースがあるので赤ちゃん連れでも安心
- 子どもから大人まで楽しめる
- 1歳9ヶ月で楽しめた
- 丁度よい広さ
- シュミレーターが楽しい
- 電車が間近で見れるのが良い
- ジオラマが良い
- 3歳児でも楽しめた
- 1歳10ヶ月の息子が喜んでいた
- 無料の駐車場がありがたい
- 大人も勉強になる
- 雨の日におすすめ
安いのに楽しめる!という口コミが多くありました。
口コミを見る限りでは、1歳後半から小学生の高学年までは楽しめそうです。
悪い評価
- 食事スペースがない
気になる口コミはほぼ見当たりませんでした。
自販機はあって、飲み物は飲めますが、食事スペースはないという点はありました。
「地下鉄博物館」の住所、開館時間、駐車場など
- 住所:東京都江戸川区東葛西6-3-1
- 電話番号:03-3878-5011
- 開館時間:10:00~17:00(※入館は16:30まで)
- 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日) 年末年始(12/30~1/3) 地震などの自然災害が発生した場合または当館の都合により、臨時休館または休館日(時間を含む)の変更をする場合があります。
- 駐車場:あり(無料) ※微妙に距離があるので雨の日は雨具必須です。
- 入館料:大人220円 子ども(4歳から中学生100円
「地下鉄博物館」ならお金がなくても楽しめる。子どもとあそびに行こう!(まとめ)

何より嬉しい大人220円という入館料の安さ。そして駐車場無料。
なのにも関わらず、実物の電車があったり、シミュレーターがあったり、ポチッとなと押せるボタンがあったりパノラマがあったり…2歳9ヶ月の息子も大満足でした。
一応大人である僕も楽しめました。
ちょっとお財布の中身が厳しいな…でも子どもとお出かけしたいな…と思ったらぜひ行ってみてくださいね。