子育て PR

6歳の子連れでスイパラに行った感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ハリー
ハリー
こんにちはー!元保育士のハリーですよー!

 

甘いもの大好きな僕。

今回は6歳の息子を連れてスイーツパラダイス、略してスイパラにパラダイスしに行ったのです。

 

しかし、6歳の息子にとってはスイパラでなくてもよかったかもしれません。

 

「スイーツパラダイス」はケーキやパスタなどがあるビュッフェスタイルのお店

そもそもスイパラとはどんなお店かと言うと、様々なケーキを中心として、プリンやサラダやドリンクバー、アイスやパスタやカレー等などのビュッフェスタイルのお店です。

 

高いお金を払えばフルーツ単体の食べ放題もありましたが、倍くらいになるので今回はやめておきました。

 

ケーキやアイスなど、どれもおいしい

僕はほぼ全種類のケーキを食べましたが、どれもおいしかったです。

感動するほどおいしい…!というものはなかったのですが、外れはないな!という感じ。

 

パスタやカレーなどしょっぱい系のものも、まあまあと言った感じで、甘いものの間に挟むにはちょうど良いかなと思えます。

個人的には黒胡椒がめっちゃ効いた塩辛いものがあれば更に楽しめるのに!というわがままが脳内を過ぎりました。

 

「スイーツパラダイス」は子連れにおすすめかどうか

6歳の息子ですが、ゼリーを中心に、フルーツの乗ったケーキやジュース、パスタやサラダなどを食べました。

が、実は4歳からお金のかかるスイーツパラダイス。

1番下のコースでも1000円以上します。

 

おいしいと言って食べはしましたが、量的にはそこまででもなく、他の食べ放題の方が積極的か?というイメージ。

もちろんお子さんの好みによって変わるとは思いますが、お子さまランチからのパフェとかの方がテンション高いか?と息子の様子からは見て取れました。

 

「スイーツパラダイス」はある程度大きくなってからが楽しめそう(まとめ)

今回僕は6歳の息子を連れて行きました。

それなりにゼリーやらケーキやらジュースやらをおいしく味わってはいました。

が、他のファミレスなどのレストランに比べてどうかと言われると、別に他のお店でもよかったかなと言うのが正直な感想です。

 

ちなみに4歳から最低1000円以上はかかるということが頭にあるからこそです。

3歳であったら完全にお得でしょう。けれど1000円かかるなら正直他のお店の方が息子的には喜んでいただろうなというのが僕の感想です。

 

ただ、僕としては大量の糖分とカロリーを摂取でき、とても幸せでした。

スイパラは大人だけで行くか、ある程度大きくなってからの方が楽しめるかもしれません。