
やあどうもハリーだよ。知らない人は覚えてね。
小さい子どもは手先を使うことが大切なんだよね。なんか脳の発達に良いらしいんだ。
とにかく繰り返し手先を使って楽しめるおもちゃ。それもお手頃価格なおもちゃを西松屋で見つけたのです。

SmartAngel(西松屋のブランド)の製品「コロコロボールおとし」です。
なんとなく箱の見た目で使い方が分かると思うのですが、ボールを上に乗せるとコロコロ落ちていくというとても単純なもの。
けれど単純だからこそ楽しめる。そんな魅力があって、お子さんが手先を使用して楽しむことができますよ。
しかもお値段なんと税込で「899円」安い!
もくじ
西松屋のコロコロボールおとしの特徴

コロコロボールおとしの中には3個のボール。
そして一番下になるベースが一個。そのベースに差し込むループが5個入っています。
足りないものがあればすぐに連絡して対応してもらいましょう。
組み立て式
コロコロボールおとしは一応組み立て式です。
と言っても一番下になるベースのやつにループをはめ込むだけ。

そうするとこうなります。なかなかの高さです。スカイツリーほどではありません。
はめ込むだけなので、1歳と3ヶ月の息子は時々分解してあそんでいます。別に決まったあそびをしなくても僕は良いと思うのです。
ボールから音が鳴る

この3つ入っているボールには実は秘密があるんです。
7個集めると願い事がひとつ叶うなんてことはなく、しゃかしゃか音がなります。
ループの上から転がすと「しゃかしゃか…こと…しゃかしゃか…こと」としゃかしゃか音と落下音でシュールな演奏を奏でてくれます。
僕の息子はしゃかしゃかいうだけでも楽しいようで両手で振ってマラカスみたいにすることがあります。かわいい。
軽い
プラスチックでできているので軽いです。持ち運び楽チンなので片付けも簡単です。
倒れたとしても対してダメージにならないのも安全で嬉しいですよね。
大人が踏んだら割れそうという部分はありますが、値段を考えればかなり良い品だと思えます。
実際にコロコロボールおとしであそんでみて

あそび方としては単純で、ボールを上に乗せるだけ。
すると勝手に転がりかたんかたんと落ちていく。それをじっと眺める。
ボールがしゃかしゃか言うので落ちる音だけではないから小さな子どもも注目しやすいです。
でもなんか勢いが良すぎると途中でコースアウトして落ちます。なんなら普通に置いてるはずなのに飛んでいきます。それが逆に楽しい。
うちの息子は思い出したかのように転がしてあそんでいます。けどボールを両手に持ってマラカスにする方が頻度は高いです。
なんなら本体を分解することも楽しんでいます。とにかくブロックでも積み木でも破壊が好きです。
正直目茶苦茶ハマってる!!!とは言いがたいですが、それでも時々楽しんでいるので、899円ならお買い得です。
ぜひ皆さんも西松屋に行って「コロコロボールおとし」を購入してくださいね。
西松屋では他にも色々売っています
西松屋では今回紹介した「コロコロボールおとし」以外でも色々と売っています。
おむつやミルクが安かったりもしますし、ぜひお近くの西松屋に行ってみてくださいね。
レーシングスロープ

こちらのレーシングスロープ。

この付属の車を

上に乗せるだけ。
するとカタカタ降りていくというシンプルなおもちゃ。
コロコロボールおとしと似ていますね。
こちらも単純だけど繰り返し手先を使って楽しめるおもちゃです。
お値段なんと税込「999円」です!

ベビーゲートスタンダード

赤ちゃんの安全を守るベビーゲートも売っています。
我が家では階段を勝手に上らないようにつけていますが、台所に入らないようになどと色々な使い方ができますね。
取り付け方は割りと面倒でしたが、他のベビーゲートも対して違いはない気がします。
比較的安いのでおすすめです。
