
どうもハリーです!
コロナウイルスのせいで外出は自粛。毎日毎日家にいて子どもたちの体力は有り余るばかり。
もう何をしてあそべばいいの!?ってあなた。
お家のお布団を使って大運動会を開催しちゃいましょう!
お布団を使えばまるで運動会。お家の中でもたくさん体を動かすことができますよ。
外出自粛要請が終わっても、雨や風が強くて外に出られない時にも楽しめるので参考にしてみてくださいね。
もくじ
第1種目「お布団ダイブ」
先ず、布団を積み重ねて山にします。
そこに飛び込む!!!
爽快感!子どもたちは楽しいはず。むしろ大人も楽しいのでやってみてください。ストレス発散になりますよ。
第2種目「お布団で宝探し」
お母さんやお父さんがお布団の中に何かを隠します。何でも良いです。ただ小さすぎると難しいかもしれません。
それをお子さんが探し当てるゲームです。
年齢によって隠す物の大きさを変えたり、タイムアタック制にしても楽しいですよ!
第3種目「お布団トランポリン」
布団を重ねて敷きます。そこをジャンプ!とにかくジャンプ!
ベッドの上だと更に楽しい!
転落、転倒に注意です。
第4種目「お布団でハイハイ」
敷き布団の端から端まで猛スピードでハイハイ!
大きくなっても久しぶりにやるとハイハイって楽しかったりしますよ!
なんなら匍匐前進でもありです。
第5種目「お布団でかくれんぼ」
お母さんお父さんがお布団の中に隠れてください。
それをお子さんが探します!
一瞬で見つかるでしょうけどそれがまた笑えてくるのです。僕が子どもの時には隠れるのに使わない毛布等を丸めて布団に入れ、カモフラージュを作ったりしていました。
もちろんお子さんが隠れても楽しいはずです!
第6種目「お布団ででんぐり返し」
子どもの頃、お布団の上ででんぐり返しの練習しませんでしたか?僕はかなりやりました。特に後転。今やろうとすると怖い(笑)
子どもたちはでんぐり返しが大好き。お子さんによっては何百回も続けますよね。
しかし下手にやろうとすると首を痛める可能性も…傍について変な風に転がりそうであれば支えてあげてくださいね。
たくさんやれば幼稚園・保育園でスターになれるかも!?
第7種目「お布団ゴロゴロ」
お子さんをお布団に寝かせます。
お母さん、お父さんが布団の端を持って思いっきり引っ張ります!
するとお子さんが勢い良くゴロゴロゴロゴロ…
敷き布団などやわらかいところじゃないと体が痛くなるので注意です。
場所は選びますがこれは楽しいですよ。何回もやらされて疲れるかもですが(笑)
第8種目「お布団ですべり台」
積み重ねた布団(布団じゃなくても良いですが)の上に敷き布団などを置いてすべり台にしましょう。
すべったり転がったり、何か物を転がしたりしても楽しめます。
固めのマットをすべり台にすると更に楽しめますよ。
第9種目「お布団ハンモック」
お子さんを真ん中に寝かせます。
お母さんやお父さん、とにかく大人二人で端を持ってお子さんが落ちないように立ちます。
それを左右にゆ~らゆら。お子さんの年齢に合わせて揺れの大きさ、速さを変えると更に喜んでもらえます。
転落には注意です。
第10種目「お布団で枕投げ」
修学旅行などで定番の枕投げ(今はきっとやらないですよね)
もうこれお布団でというより枕メインだろって声が聞こえてきそうですが、お布団の上なのでオッケーです。そういうことにしておきます。
お布団を盾にもできますし、絶対に楽しい!
ただこれをやる前には周りの物を片付けたりと環境を整えましょう。じゃないと色々破壊されます。
疲れたらそのままお昼寝しましょう(まとめ)
自粛で出られないとき、悪天候で出られないときのお布団あそびを紹介させて頂きました。
毎日毎日何をしたらいいのって困った時に参考にしてくださいね。
それに外に出られないとなかなか寝てくれなくて大変ですよね。
でもお布団で大運動会を楽しめばきっと体が疲れて眠くなる…かも。
お布団の上なのでそのままお昼寝してしまってもいいですよね。
ただ、ほこりが舞うので出来る限りの換気を行いながら楽しみましょうね。