
ハリーですどうも。
皆さんあれ、知ってます?
弦が六本あって、なんかコードってやつとか抑えてじゃらーんって弾くやつ。
そうそうそうお琴お琴…って違うね。置いて使うやつじゃなくて。
その楽器は首からぶら下げて、左手でコードを抑えて右手でジャーンって弾くやつ。(左利き用は逆)
そうそう…バイオリンね。違うよ。ジャーンじゃないでしょ。
ギターの話をしようと思う。
ギターって楽しいよね
ハリーもギターやってるんだ。最近あんまやってないけど。学生時代によくやってた。
練習が嫌いだから学園祭ギリギリに目一杯練習してた。ダメなパターン。
でも楽しいの。何が楽しいってさ。暴れられるじゃん?楽しい。
他には、なんか音なるじゃん?楽しい。
とにかくなんか楽しいのよ。
Fコードって難しくない?
コードって知ってる?知ってるよね?
全てのコードさえ覚えておけば全部の曲弾けるよって言われるくらいコードって大切で便利なものなんだけど。
初心者が一番にぶつかる壁。あいつ。
Fコードって難しくない?
なんかさ、人差し指全部使って6弦全て抑えるとか調子乗ってるよね?
あいつ自分が全部抑えるコードだからってEコードとかEmコードとかを見下してる感じあるよね?
アルファベット順ではAとかCの方が上だけど「Fの俺の方が難しいしイケメンだぜ」って絶対思ってる。思ってるだけならいいけど全面に出てる。
いやね。確かにね。気持ちは分かる。
基本的には指の腹って言われる部分?指紋のあるとこで一本一本抑えるから、人差し指でデーンって全弦を抑えるのって「なんかすっげぇ!」ってなるからね。
Fコードの気持ちも分からなくはないんだよ。
だけどもう少し他のコードと奏者への思いやりがあっても良かったんじゃないか?と思うんだ。
だってね。基本指の腹で抑えるって言ったじゃない?
だから、その部分が痛くなるのは仕方ないと思うの。それが嫌ならギター弾けないからね。
でもFコードのあいつ。基本から離れて人差し指全体使って全弦を抑えることになる。そうすると普段使わないとこだから余計痛い。
なんなら握力も使うから最初は疲れる。
でさぁ。自分できれいに抑えられてるって思ってても、実際に弾いてみると
「じゃらーん」じゃなくて「じゃちゃかちゃかぴーん」みたいになることある。
ちゃんと抑えられてないと弦が浮いててミュートされちゃうんだよね。
6弦と1弦だけがちゃんと抑えられたりしてて、他はミュートされるから残念な感じになったりする。マジでFコード!
結論
Fコードは最初本気で難しい。
なんなんこれ?って思う。
けどね、きれいに弾けた時は超気持ちいいの。
初めてきれいに弾けた時は初心者に自信をくれる。
だからFコードってすてき!