3歳の息子がいるのですが、最近はシンカリオンZにハマっています。と思ったら最終回終わっちゃいましたね。
そして今回は…
プラレール「シンカリオンZ500オオサカカンジョウセット」を買ってみました。
このセットは「シンカリオンZ500こだま」と「ザイライナー323オオサカカンジョウ」の2つが入っています。
想像以上に変形や組み立てが楽しくて、クオリティの高いおもちゃなのですが、人によっては難しいかなと(うちの嫁さんとか嫁さんとか嫁さんとか)
なので組み立て方とシールの貼り方を写真付きでお伝えしようと思います。
もくじ
プラレール「シンカリオンZ 500こだま」シンカリオンモードの組み立て方

説明書を見れば組み立て方(変形の仕方)は載っていますが、写真付きの方が分かりやすいと思うので、お伝えしますね。

箱から出してみるとこんな感じで入っているシンカリオンのパーツたち。
思っていたよりもバラバラですが、プラモデルに比べたら遥かにまとまっていますね。

まずは頭部と胸部と胴体のついている中心のパーツを取ります。
頭が中途半端に出ていたので、しっかり出します。
裏側の胴体部分も、カチッとなるまで下に出してあげましょう。

次に、腕のパーツを出してあげましょう。
大きな連結部分のあるパーツが腕です。グネグネやると腕っぽくなります。

連結部分を先程の頭のあるパーツの横にある穴に差し込みます。
しっかり差さないとポロッともげるので注意。
この時点で僕は可動部分の多さに感動しています。

下半身の組み立てに入っていきます。
上の写真のパーツたちを集めます。

カチャカチャっと足っぽくします。

そしたら腰のパーツにくっつけます。
これで下半身はおっけー!

胴体部分と腰をくっつければ…

シンカリオンモードの完成!

足の向きにもよりますが、しっかり二足で立つことができます。

驚くはその可動部分の多さ。
色々なポーズを取らせてあそぶことができるので楽しい!
ふざけてみたり、戦わせてみたり、楽しみ方色々ですよ。

更にこのシンゴウトウをもたせれば…

銃刀法違反で捕まる!なんてことはなく、ちょっと強そうになります。
シールの貼り方

ちょっとめんどくさいのがこのシール。なかなか小さいのです。ちなみに左側のものがこだまに貼るものです。

1のシールは胴体部分、2と3は腰部分の左右に貼ります。

4と5のシールは両腕に貼ります。

6と7は両足に貼ります。

8と9はシンゴウトウの裏表に貼ります。

最後に10のシールを両足の甲につければ完成ですよ。
プラレール「ザイライナー323オオサカカンジョウ」ウエポンモードの組み立て方

次はザイライナーであるオオサカカンジョウの組み立て方をお伝えします。
ザイライナーはウエポンモードと言って、武器に変形することができます。

腕です。

これらのパーツをガチャガチャっとくっつけると…

オオサカカンジョウブレードという剣になります。

オレンジの平べったいやつと、ボディ部分をくっつければ、オオサカカンジョウシールドという盾になります。

変形するとこの3つの完成です。
更に…

こだまのシンゴウトウとオオサカカンジョウブレードを合体させれば、オオサカカンジョウシンゴウトウという大きな剣になります。
そして、オオサカカンジョウとこだまでZ合体すると…

こんな感じになります!
攻撃力と防御力と迫力が増した感じがしますね。
シールの貼り方

右側のシールがオオサカカンジョウのものになっています。

11番のシールは前面の黒いところに貼ります。
12番は1番前側の扉の横に貼ります。反対側にも貼ります。

13は全部の扉の上に貼ります。

14は両腕に貼りましょう。人間で言うところの肘の裏に近い場所ですね。
シールの数は少ないのですが、けっこう細かいので気をつけてくださいね。
まとめ
「シンカリオンZ500こだま」と「ザイライナー323オオサカカンジョウ」の組み立て方、シールの貼り方をお伝えさせて頂きました。
プラレールのシンカリオンZやザイライナーは、箱や説明書通りに組み立てなくても、背中に腕を生やしてそこに武器を持たせたりとか色々試して楽しめますよね。
他のシンカリオンZとかザイライナーを買って組み合わせることもできるのでこれからも色々買っていきたいと思います!