
こんにちは!ハリーでございます。
暑い夏、公園に行くにもちょっと暑すぎる!
だから毎日水あそび!
でも最初はいいけど毎日ただ遊んでいるだけで子どもも飽きてきちゃったなぁ…ってあなた。
食紅を使えば水あそびがもっと楽しくなるのです!
食紅を使った水あそびを紹介したいと思います。
食紅ってなに?

食紅は食用色素とも言うようで、むしろ食紅は食用色素の中でも赤くするものを呼ぶっぽいです。
でも食べ物に色をつけるためのものは食紅って呼ぶイメージがあるのは僕だけですかね。
とにかく食べ物に色をつけるためのものと覚えておけば大丈夫です。
分かりやすいところで言うと、メロンソーダのあの緑色も食紅(食用色素)によって色付けられています。きれいですよね。僕は苦手な飲み物だけど。
食紅で水あそびをもっと楽しくしよう!
さあ、そんなメロンソーダにも使われている食紅。
飲み物の色を変えられるということは水の色も変えられるということ。
だから

こうやって食紅を混ぜると色が変化して水あそびがもっと盛り上がるのです。
もちろんただ水の色を変えるのも楽しいですし、時には色を混ぜてどんな色になるかを楽しむのもありです。
ペットボトルを用意してジュースに見立て、ジュース屋さんをしたり、ゼリーカップでゼリー屋さんも楽しそうです。
本当のジュースと間違えて飲んでしまっても、元々食品に使われているものなので安心!(摂取し過ぎは危険だけど、かなりの量らしいです)
絵の具などでやるより遥かに安心。
普段の水あそびと気分を変えられて、更に楽しめますよ!
食紅はスーパーでも、100均(僕の場合はセリアで購入)なんかでも買えるのでぜひ試してみてくださいね。