子育て PR

子どもが喜ぶ!クレーンゲームの景品たちを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ハリー
ハリー
こんにちはー!元保育士のハリーですよー!

 

6歳の息子と1歳の娘がいるわたくし。

最近クレーンゲームにどハマりしているのですが、なんでもかんでも取っていたら大変なことになる…ってんで、狙うものは厳選しております。

 

あなたもきっとクレーンゲームをやりたいけど、何を取ったら子どもが喜ぶだろう?と悩んでいますよね。

少しでも参考になるように、子どもたちが喜んだ景品たちを紹介します。

 

ぬいぐるみ


クレーンゲームの定番とも言えるぬいぐるみ、これはキャラクターにもよりますが、息子も娘も喜んでくれます。

 

しかし、ぬいぐるみは取りづらい場合が多く、お金がたくさんかかることもしばしば。

買ったほうが安いかもしれない…と思うことがあるかもしれません。

が、やってしまったら気にしたら負けです。クレーンゲームでしか取れないものと思いましょう。

 

アンパンマン

ぬいぐるみの中でも、1歳の娘はアンパンマンに出てくるキャラクターだと最も喜びます。

ほとんどの子どもたちがアンパンマンにハマり、そして自然に卒業していくと思うのですが、やはりどハマりしている時期に取ってあげるのが良いでしょう。

 

6歳の息子はアンパンマン好きではありませんが、あったらあったで少し喜びます。

 

マイクラ

 

6歳の息子はゲーム、マインクラフトが大好き。

なのでクレーンゲームでマイクラのキャラクターのぬいぐるみがあると取りたい!と大騒ぎ。

 

特にクリーパーという緑のモンスターは、ゲーム内では煙たがられる存在なのですが、ぬいぐるみになると愛らしく、息子も僕も大好きな存在です。

 

ディズニー

ディズニーのぬいぐるみは娘にも息子にも好評。さすがのディズニーです。

 

特にゲームセンターではプーさんのぬいぐるみが多く見られる印象です。

個人的にはベイマックスのぬいぐるみが好きです。

 

おもちゃ

クレーンゲームでは意外とおもしろいおもちゃも色々景品としてあります。

その中でも息子や娘が喜んだおもちゃを紹介しますね。

 

アンパンマン あそびいっぱい!よくばりバケツ

クレーンゲームでたまたま見かけたアンパンマンのおもちゃ。

1歳の娘がお風呂であそぶのにぴったりじゃないか?と思ったらやっぱり喜んでくれました。

 

けれど実は6歳の息子の方がハマっていて、蛇口をひねるとちゃんと止まったり出たりする様子を見ながら「よく出来てるなぁ」と感心していて笑ってしまいました。

 

アンパンマンがおしゃべり! やわらかメロディハンマー

上と同じくアンパンマンのおもちゃ。

クレーンゲームのおもちゃには割とアンパンマンが多くありますね。

 

叩く部分は柔らかくなっているので安心なハンマー。色々な音が鳴るので娘はそれなりに喜んでくれました。

6歳の息子はもっと喜んで僕のことを叩いてきました。

 

DEFORM ROBOT

DEFORM ROBOTは変形するロボット。The海外というようなおもちゃです。

 

いわゆるラジコンなのですが、普通に車として走らせることができるだけでなく、ボタンを押すだけで変形させられるのです。

正直僕がやりたくて取ったのですが、6歳の息子も大喜び。簡単操作で楽しんでいました。

「DEFORM ROBOT」は変形ラジコンロボット!口コミは?【レビュー】 5歳の息子はおもちゃが大好き。 特に変形ロボットや合体ロボットが好きなのです。 だったらこれ、喜ぶだ...

 

お菓子やジュース

大人も子どもも嬉しい間違いない景品がお菓子やジュースでしょうね。

単価が比較的安いこともあってか、ぬいぐるみなどに比べると取れやすい設定であることが多いので、あまりクレーンゲームをやらない方にもおすすめです。

 

チョコパイ

クレーンゲームの定番お菓子と言っても過言ではないチョコパイ。

簡単設定にされていたり、取れやすいことも多いお菓子。

 

チョコパイに関しては買うより安く取れることがほとんどなので、僕は買わないようにしています。保証はできませんが。

小腹が空いた時にぴったりのお菓子。

 

うまい棒

これまたクレーンゲームの定番お菓子であるうまい棒。

100円で5〜8回とかプレイできる台が多く、10本以上取れることもしばしば。

 

これなら子どももプレイしやすく、取りやすいのでおすすめですよ。

 

カルピス

よくある訳ではありませんが、時々パックのジュースがセットになったものがクレーンゲームにあったりします。

特にカルピスなどは息子も大喜び。

 

取るにはそれなりの技術が必要な場合が多く、慣れない内は手を出さない方が無難かもしれません。

 

子どもがクレーンゲームをするのにおすすめなゲームセンターは「エブリデイ」

子どもが喜ぶ景品を紹介しましたが、子ども自身が取るのはなかなか難しいものばかり。大人でも難しいものももちろんあり。

実際子ども自身にやらせるならどこのゲームセンターがおすすめか?と聞かれたら僕は「エブリデイ」というゲームセンターをおすすめします。

 

僕がよく行くのは「エブリデイとってきや」という埼玉県八潮市にあるゲームセンターで、クレーンゲームの台数が400台以上あるお店です。

【10円から!?】「とってき屋」はクレーンゲームがたくさんの八潮のゲームセンター ハロー!ハリーですぜ! 雨の日でも息子が楽しめるあそび場がないかなってんで、見つけたのが… 「エブリ...

 

他にも埼玉県の行田や桶川、東京都の多摩店があります。

特にお菓子キャッチャーは100円で8回できたりしますので、安く楽しめるし、たくさん取れるしで満足度高いですよ。

 

クレーンゲームで狙うなら1番食品がおすすめ(まとめ)

子どもの喜ぶクレーンゲームの景品は色々ありますが、実際に狙うのであればお菓子やジュース、おかずになるようなものなどの食品がおすすめです。

なぜならば、消え物だからです。

 

おもちゃやぬいぐるみなどは、あまりハマるとどんどん溜まっていき、家の中が景品だらけになって狭くなります。

けれど食品ならいつかなくなります。

なんなら日頃のおやつやおかずにもなるので助かったりします。

 

子どもだけでなく、親も楽しめますからね。

そしておもちゃぬいぐるみに比べると単価が安くて取りやすくなってることが割と多いですしね。

 

とにかく楽しいクレーンゲームですが、お子さんの喜ぶものをぜひ狙ってみてくださいね。

よいクレーンゲームライフを!