おもちゃ PR

買って良かった知育玩具!2歳男の子におすすめのものを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ハリー
ハリー
こんにちはー!元保育士のハリーですよー!

 

実は元保育士であるわたくし。

子どもの年齢に合った知育玩具を吟味して過ごす日々を送っておりました。

そして子育てでもそれは大いに役立ちました。

 

安全性、脳の発達を促すために手先を使うもの、手触り、色味など色々考慮しているけど難しいことはここでは置いておきます。

とにかく知育的で、2歳の男の子におすすめの玩具を紹介していきます。

 

積み木


知育玩具といえば、割りと積み木が思い浮かびやすいのではないでしょうか。

どのように重ねたら高くなるのか、どうやったら倒れるのか…とまさに知育的。指先を使うのも知育的。

掴む、積む、壊す。工程はシンプルだけど、だからこそ誰でも楽しめる積み木。

 

木の触り心地に手先が刺激されるので、握るだけでも知育につながります。

最初は積み重ねることができなくても、握るだけでも良し、投げるのも良し(危ないけど)2つ持ってカチカチ音を鳴らすのも良し。

積み木は重ねられなくても、経験は積むことができます。よし、上手いこと言った。

 

息子は0歳の時から使っていましたが、初めは積むよりも、親の積んだものを破壊するのが趣味でした。

2歳頃になるととにかく高く積んでみたり、自分で壊してみたり、なんとなくお家っぽくしてみたりとメキメキ上達していって、知能の発達を感じられました。

 

今回は2歳の男児におすすめと書いていますが、正直性別年齢関係なく、大きくなっても楽しめるお得ですてきなおもちゃだと思っております。

知育玩具に迷ったら、積み木を買ってみてくださいね。

 

我が家はトイザらスで「イマジナリウム 木製カラフルつみきセット」の75ピースを買いました。

なぜなら安かったからです。正直150ピースでも良かったなと思っています。

「イマジナリウム木製カラフルつみきセット」は0歳からあそべる積み木。安くておすすめ【レビュー】 あなたのハートに刺さる一言。ハリネズミのハリーだよ。 0歳のまだ小さなかわいいお子さんがいるあなた。どんな...

 

レゴ「デュプロ」ブロック


知育玩具の代表格のブロック。

中でも有名なのはレゴですよね。

でも、レゴは小さいから2歳になったとは言え、誤飲が心配…なあなたにも安心。

 

レゴの「デュプロ」というブロックは、大きいので、誤飲の心配がほぼありません。形状によっては危険あり。

 

大きい以外はレゴと同じなので、たくさんくっつけて長くしたり、お家を作ってみたり、自由度が高いのです。

つまり、自分で何を作ろうかとイメージしながら実際に組み立ててみて、思い通りにできたりできなかったりと考える力が育ちます。

 

くっつける場所によっては、力加減も関係してくるので、知育玩具を探しているなら先ずブロックは間違いありません。

 

そして2歳よりも大きくなってからも使えるという点もありがたいです。

息子は4歳まで楽しんでいて、そこからは小さなレゴに移行しました。

でも、娘が生まれてからはまたデュプロを使えば一緒にあそべるという。

 

つまり、長くあそべるから一見高く見えるけど、コスパが良いのです。

 

 

頑丈ですし、ブロックを買うならレゴのデュプロがおすすめですよ。

「レゴ デュプロ」は大きいので誤飲の危険が少ない!小さい頃からあそべるブロックです! 小さなお子さんがいらっしゃるあなた。ブロック欲しくなりません?ブロック楽しいですよね?僕も大好きです。 ブ...

 

基礎板があると初めてブロックをやる子どもでもくっつけやすいし、イメージの幅が広がるので1つは買うことをおすすめします。

【レゴ デュプロ】「基礎板」は必要!あそびが広がるからおすすめ! あなたのお子さんは「レゴ デュプロ」というブロック、楽しんでいますか? 使ってはいるけれど、動物のブロックとか木の...

 

学研Gakkenニューブロック


保育士時代、Gakkenのニューブロックは2歳から4歳の子どもたちの担任をする上で大変お世話になりました。

息子も1歳からお世話になっていますが、現在(5歳)も使わせて頂いているブロックの1つです。

 

大きいブロックなので、誤飲の心配がほぼないのが嬉しいポイント。2歳なら口に入れないかもだけど油断できないので。

 

レゴなどのブロックに比べると折れたりと壊れやすいけど、家で使う分には問題のない強度。保育園だと毎日何人も使うから数年で壊れることも。

 

2歳を過ぎると、四角を作ってみたり、タイヤがあれば車を作ってみたりとあれこれ考えるようになってきます。

想像力も育ちますが、けっこう思ったように組み立てるのが難しいのですよ。だから手先も使うので脳にも良い刺激を与えます。

そして作ったものでごっこあそびも楽しめるのです。

まさに知育。

 

あまりできなさ過ぎるとつまらなくなってしまうので、適度に手伝う方が楽しめると思いますよ。

親も一緒に夢中になれるのでかなりおすすめです!

我が家は500個も入っている大きいニューブロックを買いました。

これ一箱で目茶苦茶あそべます。おすすめです。

保育園の1クラス分よりも下手したら多いくらいなので兄弟でも楽しめますよ。

 

マグフォーマー


磁石でできたブロック的なやつ、マグフォーマー。

これは2歳児クラスの子どもたちにかなーり人気でした。

 

ブロック同士をくっつけることが苦手な子どもでも、磁石なので簡単にくっつけることができます。

保育園の子どもたちは、お家を作ったりだけでなく、髪の毛につけてリボン風にしてみたりと色々考えていました。時々髪の毛が引っ張られて痛いことあり。

 

磁石でできているので、冷蔵庫にくっつけたり、ホワイトボードにつけたりしてもあそぶことができます。

なんならマグフォーマーではない磁石もつけたりしても楽しいですよ。

 

パズル


知育玩具と言って真っ先に浮かびそうなパズル。

その中でも僕としては「くもん」のジグソーパズルがおすすめです。

 

くもんのジグソーパズルは、ステップごとに難易度の違うパズルが入っていて、しかもそれぞれセットで入っているのです。

つまり、1つ買ったら少しずつステップアップしていって、自然と上達。つまり賢くなれるということ。

 

更に!パズルは動物やら新幹線やら働く車やらのものがあるので、お子さんの好みに合わせて選べるのもポイント。

 

2歳前半ならステップ2のもの。2歳後半ならステップ3のものが良いかもしれません。

 

わらべきみかのどうぶつカード


わらべきみかのどうぶつカード。

ただ動物が描かれていて、裏側に動物の名前が書いてあるというシンプルなもの。

だからこそ小さな子どもでも楽しみやすいカードゲームなのです。

 

かるたのように、名前を言ったカードを取るゲーム。海の生き物や陸の生き物など、ジャンルで集めるゲーム。

などなど思いついたルールであそんでも良いですし、ただカードを並べるだけでも楽しめたりします。

 

僕が勤めていた園では2歳児クラスの子どもたちが熱中していました。

親子やきょうだいで楽しめるので、家族であそびたい時にはぜひ!

 

2歳でも楽しめるカードゲームは他にもあります。

ルールを覚えたり、色々考えたりと知育にもなるし、親子のコミニュケーションの時間にもなるのでおすすめです。

2歳3歳児がハマる!?おすすめのカードゲームを紹介【5選】 2歳、3歳くらいのお子さんとルールのあるカードゲームをやってみたい! けれど、どんなものならできる?ハマりそうなの...

 

小麦粉粘土


手先を使う、想像力を養うなどの効果を期待できる粘土あそび。

2歳であれば、まだ食べてしまう危険性もあるため、小麦粉粘土がおすすめです。

とは言っても、油粘土や紙粘土などに比べて安全と言えるだけであって危険なので、食べないように気をつけましょう。食中毒や喉に詰まる危険はあります。

 

小麦粉粘土は油粘土に比べて固くなりやすいですが、初めは柔らかく、小さな子どもでも色々な形にしてあそべるので初めての粘土にぴったり!

 

小麦粉、水、塩、油で作ることができるので、お子さんと一緒に作ることから楽しめます。

少し面倒だな…と思ったらダイソーやセリアなどの100均にも売っているので、検討してみてくださいね。

ダイソーの「こむぎねんど型セット」は粘土と型付きでお得!【レビュー】 3歳児の息子がいる僕ですが、息子は百均のダイソーが大好き。 そんな大好きなダイソーに行ったときに欲しいと言ったのが...

 

絵本


視覚から脳の刺激になったり、言葉の獲得に役立つ絵本。

 

その中でもおすすめなのがかの有名な「はらぺこあおむし」実は保育士を目指すまで知りませんでしたが。

はらぺこあおむしは2歳前後の子どもたちに絶大な人気を誇ります。

僕の息子も2歳から3歳になった後も大好きでした。

 

色合いだったり、はらぺこあおむしが色々なものを食べたりするシーンだったり、子どもたちにとっては楽しいところが満載。

飽きるくらいに喉がカラカラになるくらいに読まされました。

 

他にも色々絵本はあるので、ぜひお子さんの興味がありそうなものを買ってみてくださいね。

どんな話が好きか分からないと思ったら、図書館で見るのもおすすめですよ。

 

迷ったらおもちゃのレンタルもできる


今やおもちゃのサブスクというものがあるのですよ。

何を買ったらいいの!?と迷ったら、レンタルもありです。

 

レンタルなので、色々な種類のおもちゃに触れられます。

レンタルなのでもしお子さんが楽しめなかったら返せます。

最終的にあそばなくなったおもちゃの処分をする必要もありません。

 

高いおもちゃを買っても子どもが全然あそんでくれなかった…なんて悲しいことは起こりません。

あそんでみた中で、本当に気に入ったものをまた別で買ってみるのも手だと思っています。

 

もちろんお金はかかりますが、迷ったら検討してみてくださいね。

結局のところ子どもが気に入るおもちゃを選ぼう!(まとめ)

買ってよかった知育玩具というものをいくつか紹介させて頂きました。

買ってよかった…ということなので、今回紹介したものはどれも僕としてはすてきなおもちゃ。

ですが、もちろん息子が全く気に入らなかった!というものありました。

 

知育玩具ということで、賢くなるようなおもちゃがいい!と考えていると思うのですが、1番は子どもが集中して楽しめるかどうかです。

じゃないと知育的な効果は発揮されませんからね。

 

なので、ここまで紹介しておいてなんですが、知育とかを抜きにして、とにかくお子さんが気に入りそうなおもちゃを選んであげてくださいね。